かしらの工程

これって何だか分かりますか?

おひなさまのお顔の作り方を段階的に表した、制作工程見本です。
今夏、桐塑頭の制作者である岩槻の大塚玉映さんの工房へお伺いした際、お願いしてきたものが出来上がって来ましたので店内に展示しました。

お雛さまの首(それも髪の毛が付いていないものや、目が開いていないもの)が、ずらっと並んでいるのでちょっとびっくりされるかもしれませんが、お雛さまの頭がどれだけ手間をかけて作られているかをご理解頂けるのではないかと思います。

今では制作者がごく僅かとなってしまった手彫りの桐塑頭の工程とともに、現代の雛人形の95%以上を占める「石膏頭」の工程見本も一緒に展示しています
日本が誇る伝統工芸の内側を少しでも知って頂けたら幸いです。
かしらの工程


寿月すみたやでは、店頭に500種類以上のカードゲーム、ボードゲームを取り揃えております。
営業時間は10:30~18:30。木曜定休ですが、臨時休業がございますのでお電話にてご確認ください。TEL0534538111

2024年11月より浜松市中央区東伊場2-6-2へ移転致しました。
同じカテゴリー(雛人形)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
かしらの工程
    コメント(0)