一の谷兜

五月人形の鎧兜も近年個性的な品が増えてきました。
当地は徳川家康公が浜松城に居城していたことから、お膝元として家康公の兜の人気が高いのですが、通常の羊歯前立がついた品以外にも、写真のような兜があります。

「一の谷形兜」といわれ、実物は東京国立博物館に所蔵されています。
兜の上の張懸を「一の谷」と呼び、その後ろに大きな「釘」を後立として付けています。
釘は物を貫くことから、武士が戦場で力を発揮できるように。との縁起かつぎで好まれたようです。
(学習研究社・図説戦国甲冑集より)

お節句の品としてはマニアックですが、凛とした姿に惚れる男性の方は結構いらっしゃいます。
一の谷兜



寿月すみたやでは、店頭に500種類以上のカードゲーム、ボードゲームを取り揃えております。
営業時間は10:30~18:30。木曜定休ですが、臨時休業がございますのでお電話にてご確認ください。TEL0534538111

2024年11月より浜松市中央区東伊場2-6-2へ移転致しました。
同じカテゴリー(五月人形)の記事
名前旗について
名前旗について(2022-04-26 10:52)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
一の谷兜
    コメント(0)