菊の被綿・きくのきせわた

今晩は。
雛人形と五月人形の寿月すみたやです。

今月14日から店内1階で開催の「重陽の節句・後の雛展」の準備をしています。

重陽の節句は別名「菊の節句」とも呼ばれています。その特徴のひとつが「菊の被綿(きくのきせわた)」です。

菊の被綿,きくのきせわた,重陽の節句

江戸時代には、お庭の菊の花に綿を被せて一晩置き、菊の香りのする夜露を綿にしみこませ、翌朝この綿で肌を拭って、菊の薬効を身体に取り入れる。という風習がありました。

重陽の節句は、健康と長寿を願う行事で、その中から女性にとって幸せの象徴である「雛人形」を、秋に今一度飾るという「後の雛(のちのひな)」の風習も生まれたのです。

「後の雛」は、3月3日の桃の節句に対する「大人のためのひなまつり」。
ご自分のための「おひなさま」を飾って、秋のひとときを楽しんでみてはいかがでしょう。

「癒し」をテーマとした楽しいイベントもご用意しました。
9月14日から10月5日まで、皆様のご来店をお待ちしております。

<重陽の節句・後の雛>

<重陽の節句イベントのご案内>

菊の被綿,きくのきせわた,重陽の節句,寿月すみたや



寿月すみたやでは、店頭に500種類以上のカードゲーム、ボードゲームを取り揃えております。
営業時間は10:30~18:30。木曜定休ですが、臨時休業がございますのでお電話にてご確認ください。TEL0534538111

2024年11月より浜松市中央区東伊場2-6-2へ移転致しました。
同じカテゴリー(癒し)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
菊の被綿・きくのきせわた
    コメント(0)