獅子噛・しかみ

今週から開催しております「五月人形銘品展」。
毎日のように職人さんから作品が届き、現在約200種類の鎧兜を展示しております。

その中にいかつい獅子の面をあしらった兜がいくつかあります。
徳川家康公や武田信玄公の兜にも付いていますし、獅子の顔自体を大きく前立にしている兜もあります。

これは「獅子噛(しかみ、しがみ)」と言って、霊獣である獅子の霊気にあやかって力強さを表現したもので、当時の武将が好んで使用したものです。
「しかめっつら」という言葉もここから来ているようです。

歯を噛み締めて睨みつける獅子の顔は、病魔や災厄を退けて、いかにも赤ちゃんを守ってくれそうです。

ちなみにお客様の中には、「猫の顔」とか「鬼の顔」とおっしゃる方もいらっしゃいますが、獅子舞と同じ「獅子」です。

今日は土曜日、皆様のご来店をお待ちしております。
獅子噛・しかみ

獅子噛・しかみ



寿月すみたやでは、店頭に500種類以上のカードゲーム、ボードゲームを取り揃えております。
営業時間は10:30~18:30。木曜定休ですが、臨時休業がございますのでお電話にてご確認ください。TEL0534538111

2024年11月より浜松市中央区東伊場2-6-2へ移転致しました。
同じカテゴリー(五月人形)の記事
名前旗について
名前旗について(2022-04-26 10:52)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
獅子噛・しかみ
    コメント(0)