古典のおひなさま。復刻。

全日本人形専門店チェーンが企画し、加盟店が共同開発したおひなさまがお披露目となりました。

女雛の頭に冠を配して、衣裳の袖には豪華な刺繍を施し、肩から飾り房を垂らしました。
昭和30年代に一世を風靡したスタイルです。

復刻品にふさわしく、お顔も昔ながらの技法で制作されています。

現在、おひなさまのお顔は、石膏で型を取る方法が主流ですが、当時は桐の粉を膠で固めて作った「桐塑(とうそ)」が一般的でした。

桐塑頭は、ひとつひとつを手彫りで仕上げるため、制作にたいへん手間と時間がかかります。
そのため、現在ではごく僅かな職人さんの手によってのみ作られています。

今回、桐塑頭を50年に渡って制作されている、さいたま市在住の大塚玉映さんに特別にお顔を作って頂きました。

全国で50体限定の「古今雛」。
古典の薫りただよう名品を、初節句のお祝いの品にいかがですか。

屏風や飾台などは、お客様のお好みに応じてセットいたします。

古典のおひなさま。復刻。

三五親王・古今雛。
頭師:大塚玉映。着付師:津田蓬生。俊齋人形工房監修。


古典のおひなさま。復刻。

制作中の大塚玉映氏。



寿月すみたやでは、店頭に500種類以上のカードゲーム、ボードゲームを取り揃えております。
営業時間は10:30~18:30。木曜定休ですが、臨時休業がございますのでお電話にてご確認ください。TEL0534538111

2024年11月より浜松市中央区東伊場2-6-2へ移転致しました。
同じカテゴリー(雛人形)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
古典のおひなさま。復刻。
    コメント(0)