明日は大安

節句人形と木のおもちゃ 寿月すみたや

2019年03月27日 10:51

お彼岸が明け、本格的に端午の節句のシーズンに入りました。

明日はお彼岸が明けて最初の大安。
発送の準備をしていた鎧兜たちをいよいよお客様のお手元にお届けできます。


バックヤードを埋め尽くせんばかりの鎧兜たち!
これを某運送やさんと私スタッフSで配達いたします。

ひとつひとつがお客様のお子さまへの願いをこめた贈り物。
大事に配達いたします!
普段は軽自動車に乗っていていまだに配達用の普通車にはなかなか慣れませんが(笑)、お荷物も運転も安全第一でお届けいたします。


さて、私のすむ地域は田んぼが広がる田舎ですので、早いお家ではすでに鯉のぼりを揚げているところがあります。
昔を振り返っていても仕方の無いことなのですが、やはり5月5日といえば鯉のぼり。私の子どもの頃は、おおきな鯉のぼりがあちこちで泳いでいたものです。

今は様々な事情で、おおきな鯉のぼりを揚げることが難しいのが現状ですよね。

いろいろな事が、時代と共に変わっていくのは仕方の無いことですが・・・やはり寂しいような。
諸々事情もおありでしょうが、なんでもかんでも【小さく安く】という昨今の流れに、違和感を感じずにはいられません。

中には
「鯉のぼりをあげるとご近所に迷惑がかかる」
というお声もちらほら。

もやもやしますねぇ。
地域の子ども達はその地域の宝なのに。
地域の子ども達のお祝いは、地域みんなでお祝いすることも出来ないくらい、寛容さが失われたのでしょうか?

世知辛いなぁ・・・


そんな昨今ではありますが、当店では鯉のぼりも様々な種類を取り扱っております。



鯉のぼりは、元気にお子さまが生まれ育っていることを天にお知らせする大切なものです。
可能な範囲で、大空へ泳がせてあげてください。


関連記事