「鯉の季節」到来です。

節句人形と木のおもちゃ 寿月すみたや

2015年04月29日 10:52

こんにちは。節句人形と木のおもちゃの寿月すみたやです。

いよいよゴールデンウィークが始まりましたね。
同時に浜松祭り、そして端午の節句もまもなくです。

今年の4月は前半に雨が多く、やっとここ数日青空が続くようになりました。
ゴールデンウィーク中も良いお天気が続くといいですね。

端午の節句といえば欠かせないのが「鯉のぼり」。
今年もたくさんご用命いただきました。

先日はお取引いただいている保育園さんにお届け。



風になびく姿は勇壮です。



別の保育園さんでは園児の皆さんが作ったオリジナル鯉のぼりが揚げられていました。
こちらも素敵です。



先日五月人形をお届けしたお客様のお宅には、九州のご実家から届いた鯉のぼりがお庭に飾られていました。



鯉が滝を登って龍になる。という登竜門の伝説にちなんで、お子さんの元気な成長と出世を願って飾られる鯉のぼりですが、
元々はヘビ除けのためでもあったらしいです。

以前、「所さんの目がテン」というテレビ番組で鯉のぼりを科学した際、風にはためく鯉のぼりの振動が竿を伝わって地面に響き、それをヘビが嫌って逃げていく。という実験をしていました。

地面にうようよいたヘビが、鯉のぼりを立てて泳がせると一斉に逃げていくのです。
昔の人の生活の知恵は凄いなあ。と感心しました。

今では流石にヘビも少なくなりましたが、そんな日本の生活に密着した鯉のぼり。

ご家族の健康と幸せを願って是非飾って頂けたら嬉しいです。
お子さんもとても喜びますよ。

さて、端午の節句まであと約一週間となりました。
寿月すみたやは5月6日まで無休で営業いたします。

お子さんの初節句を忘れていた。という方、まだ間に合いますよ。
お待ちしております。

寿月すみたやへのアクセス、駐車場のご案内は下記をご覧ください。

<寿月すみたやへのアクセス・駐車場のご案内>

尚、5月3日から5日の浜松祭り期間中は、市内中心部の交通規制により17時にて閉店させて頂きます。

それでは皆様、楽しいゴールデンウィークをお過ごしください。




関連記事