着用兜・織田信長公

節句人形と木のおもちゃ 寿月すみたや

2013年04月02日 09:19

4月に入り、端午の節句まであとひと月あまりとなりました。

ここのところ暖かくなってきたので、夕方からのお客様が多くなりました。
昨日も閉店間際までご来店頂きありがとうございます。

今年も相変わらず兜の収納セットが人気ですが、この織田信長公の兜はどちらかといえばマニアック。

数々の鎧兜を手がける鈴甲子雄山工房の虎志郎作で、兜には珍しい面ぽう付きです。
兜の形も西洋の甲冑を模した「南蛮兜」。

信長公の鎧兜は、京都の建勲神社に現存している品があるようですが、南蛮甲冑ではありません。
信長公イコール南蛮甲冑というイメージが強いですが、これはお節句業界が生み出した都市伝説かもしれません。

いずれにしても男性ファンが多い兜です。

さて、今日は4月1回目の大安吉日。
五月人形の配達もたくさん有り、朝から慌ただしい時間が過ぎています。

本日も皆様のご来店をお待ちしております。



関連記事