黒田長政公鎧

節句人形と木のおもちゃ 寿月すみたや

2010年03月20日 08:48

戦国時代の武将は「頭角を現わす」という意味で、鹿の角や水牛の角を兜にあしらったとのことですが、中でも代表的な品が、この黒田長政公の鎧です。

木彫り金箔押の大きな水牛の角を脇立として兜に付けていますが、現存している兜としてもなかなか珍しいものと思われます。

黒田公は福岡城主ということで、当地とは縁が薄いのですが、この兜にも根強いファンがいらっしゃり、毎年お問い合わせを頂いております。
写真は雄山作の鎧ですが、兜もございます。

関連記事